■改善された温熱環境2(コンクリート躯体の表面温度)
■屋根(天井)パンドラの部屋のモデルルームは、建物の最上階7階の部屋です。マンションの屋根は、たいていの場合フラットになっていますが、この建物は屋根の形が住宅によく見られる「寄せ棟」屋根になっています。屋根面には太陽光がよく当たりますので、日射熱の取得量が多く
ワクワクする季節ごとの暮らしのコラム
■屋根(天井)パンドラの部屋のモデルルームは、建物の最上階7階の部屋です。マンションの屋根は、たいていの場合フラットになっていますが、この建物は屋根の形が住宅によく見られる「寄せ棟」屋根になっています。屋根面には太陽光がよく当たりますので、日射熱の取得量が多く
■2階建ての収納配置パンドラの部屋では、欲しい場所に欲しいものが置けるよう大小様々な場所に収納スペースを配置してあります。また、普段頻繁に使わない「ストック」を収納する場所は頭の上のスペースを活用すべく「ロフト収納」も確保してあります。無駄に奥行きの深すぎる押し入
■見えなくなる部分の紹介マンションでよく言われる問題として「音」のことがあります。多くの世帯がひとつの建物の中に同居する訳ですからお互い気をつけたいものですが、床の材料や施工方法によって音の伝わり方が大きく変わることは、実はあまり知られていません。パンドラの部
パンドラの部屋では遮音性能を確保しやすい乾式二重床工法で床を施工しました。今回の使用材料・工法は厳密な条件下での試験データもあるものですが、実際の現場での改善度合いについても確認すべく可能な範囲で計測してみました。床の騒音は音の性質から、周波数によって高い音(スプ
■引戸を使った『動く壁』一見、壁のようでいて動いて扉になっている。「洗面トイレ」と「お風呂の扉」どちらかをカバーする引戸になっているのです。来客時などにさっと使い分けられるようにしました。スッキリした「木の壁」のような引戸ですから、ディスプレイスペースとしても活躍して
賃貸住宅は、 「持たざる者」を対象に「持てる者」が「事業」としてつくったもの。 戦後の賃貸住宅は様々な社会背景からくる住宅不足や家賃高騰の解消 策としての歴史がある。 年号が令和になった現代においても「持てる者」の資産防衛、運用、 節税対策として世に生み出され