パンドラの箱 パンドラの箱 パンドラの箱

 

メニュー
  • 賃貸マンションの新提案
    • コンセプト
    • 品質
    • 物件紹介
    • コラム
  • 実例
  • ホーム
  • コラム

■契約してからリノベーション

通常リノベ済みの部屋を検索することはあっても、リノベ予定の部屋を探すことは無いかと思います。部屋の完成をワクワクして一緒に作り上げたい!パンドラの箱はそんな意味を込めて「通常」を破ります!!■入居者の為の材料選定から生産過程パンドラの箱では設計

■オーナー様用 自然塗料もいろいろ■

「自然塗料ってどれがいいの・・」そんな意見も多いのではないでしょうか?結論は、どれも一長一短があります。共通して言えることは、天然の素材を用いているため、人工の防腐剤や酸化防止剤を使用しておらずシックハウスにならないこと・補修時に入手しやすい塗料であること・あとは好み

■オーナー様用 安心・安全なお部屋作りをお届け■

お部屋の引渡し後も 住む方の安全を考えます!建築現場は散らかってる?そんなイメージ、ある方もいらっしゃるかと思います。実際は・・・様々です。。。パンドラの箱では、整理整頓をきっちり行うことで、作業の効率化やお引渡し後のお客様の安全に繋げています!例えば下の

■実用的な遮音性能(乾式二重床工法の紹介)

■見えなくなる部分の紹介マンションでよく言われる問題として「音」のことがあります。多くの世帯がひとつの建物の中に同居する訳ですからお互い気をつけたいものですが、床の材料や施工方法によって音の伝わり方が大きく変わることは、実はあまり知られていません。パンドラの部

■価値観を共有する原状復帰のルール

天然杉をふんだんに使っているパンドラの部屋では、森林浴をしているような開放感で日常を過ごせます。自然の木目の柔らかい手触り、香りは住む人の心を豊かにしてくれるでしょう!経年変化によって味わいが増すのは天然素材ならではの特徴です。杉は柔らかい性質の為、傷

■実用的な遮音性能(上下階の騒音・遮音データの比較)

パンドラの部屋では遮音性能を確保しやすい乾式二重床工法で床を施工しました。今回の使用材料・工法は厳密な条件下での試験データもあるものですが、実際の現場での改善度合いについても確認すべく可能な範囲で計測してみました。床の騒音は音の性質から、周波数によって高い音(スプ

可変性のある仕切り(建具)

■引戸を使った『動く壁』一見、壁のようでいて動いて扉になっている。「洗面トイレ」と「お風呂の扉」どちらかをカバーする引戸になっているのです。来客時などにさっと使い分けられるようにしました。スッキリした「木の壁」のような引戸ですから、ディスプレイスペースとしても活躍して

料理を楽しみたい

一般的なマンションのキッチンは壁に向かって設置されていることが多く、黙々と調理する印象でした。パンドラの箱ではワンルームにはありえない光の差し込む明るい場所にアイランドキッチンを完備しております。↑足が長いアイランドキッチンは掃除ロボットが床を通り綺麗にし

どうして、賃貸物件に住みたい部屋がないのか?

賃貸住宅は、 「持たざる者」を対象に「持てる者」が「事業」としてつくったもの。 戦後の賃貸住宅は様々な社会背景からくる住宅不足や家賃高騰の解消 策としての歴史がある。 年号が令和になった現代においても「持てる者」の資産防衛、運用、 節税対策として世に生み出され

  • «
  • 1
  • 2

パンドラの箱 パンドラの箱

株式会社パンドラの箱
〒550-0015
大阪市西区南堀江2-10-6-203
TEL:06-6743-7886

  • よくあるご質問
  • 会社概要
  • 個人情報の保護方針
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • 賃貸マンションの新提案
    • コンセプト
    • 品質
    • 物件紹介
    • コラム
  • 実例