パンドラの箱 パンドラの箱 パンドラの箱

 

メニュー
  • 賃貸マンションの新提案
    • コンセプト
    • 品質
    • 物件紹介
    • コラム
  • 実例

コラム

ワクワクする季節ごとの暮らしのコラム

  • オーナー様向け

■改善された温熱環境2(コンクリート躯体の表面温度)

■屋根(天井)パンドラの部屋のモデルルームは、建物の最上階7階の部屋です。マンションの屋根は、たいていの場合フラットになっていますが、この建物は屋根の形が住宅によく見られる「寄せ棟」屋根になっています。屋根面には太陽光がよく当たりますので、日射熱の取得量が多く

■適材適所の分散収納(発展性)

■2階建ての収納配置パンドラの部屋では、欲しい場所に欲しいものが置けるよう大小様々な場所に収納スペースを配置してあります。また、普段頻繁に使わない「ストック」を収納する場所は頭の上のスペースを活用すべく「ロフト収納」も確保してあります。無駄に奥行きの深すぎる押し入

■自由にカスタマイズできる床・壁・天井

パンドラの部屋は、床・壁・天井ともに厚みのある木質素材を使用しています。厚みは15mm~30mmあって、どこでも好きな場所にネジ・釘が打てます。十分に対荷重性を確保できますので、好みの位置に照明器具を下げたり、重量のあるものを掛けたり、新たに収納を追加したりすることも可能

■本物の自然素材(経年変化・ヴィンテージ)

一般的にマンションの部屋の内装は、石膏ボードにビニールクロス貼りがほとんどです。また、フローリングも合板に薄くスライスした木やプリントシートを貼り付けて木目模様にしてあります。石膏ボードやビニールクロスは安価で施工しやすい材料ですが、石膏ボードは脆くてフックを付けたりのD

■ヴィンテージ志向(経年変化の「味」を楽しむ)

極端な塗装仕上げをしていない、自然な状態の木は時間の経過とともに色が変わっていきます。この変化を 「焼ける」といった表現で表すこともありますが、なんとも味わい深いいい色あいに変わっていくのです。自 然素材の良さのひとつです。新しい状態の木では丸太の芯のほうは赤っぽい色、丸

うすくても丈夫でいろいろ活用できる無垢材の間仕切

■杉パネルの間仕切30mmの厚みがある杉パネルで仕切られたスペースは、壁が薄くてちょっとしたスペースも無駄にしません。また、両面ともに自然の木目の表情に個性があって素敵です。もちろん、両面ともにネジ・釘OKです。薄いですが、どこにでもしっかり固定することができますから、アイデ

■価値観を共有する原状復帰のルール

天然杉をふんだんに使っているパンドラの部屋では、森林浴をしているような開放感で日常を過ごせます。自然の木目の柔らかい手触り、香りは住む人の心を豊かにしてくれるでしょう!経年変化によって味わいが増すのは天然素材ならではの特徴です。杉は柔らかい性質の為、傷

■実用的な遮音性能(上下階の騒音・遮音データの比較)

パンドラの部屋では遮音性能を確保しやすい乾式二重床工法で床を施工しました。今回の使用材料・工法は厳密な条件下での試験データもあるものですが、実際の現場での改善度合いについても確認すべく可能な範囲で計測してみました。床の騒音は音の性質から、周波数によって高い音(スプ

可変性のある仕切り(建具)

■引戸を使った『動く壁』一見、壁のようでいて動いて扉になっている。「洗面トイレ」と「お風呂の扉」どちらかをカバーする引戸になっているのです。来客時などにさっと使い分けられるようにしました。スッキリした「木の壁」のような引戸ですから、ディスプレイスペースとしても活躍して

パンドラの箱 パンドラの箱

株式会社パンドラの箱
〒550-0015
大阪市西区南堀江2-10-6-203
TEL:06-6743-7886

  • よくあるご質問
  • 会社概要
  • 個人情報の保護方針
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • 賃貸マンションの新提案
    • コンセプト
    • 品質
    • 物件紹介
    • コラム
  • 実例